いなか鉄工です。鉄工所って何してるところなんだろう?
自分も実際働くまでは仕事内容が全然わかっていませんでした^^;
この記事では簡単に鉄工所について書いていこうと思います
何を作っているの?
鉄工所と言っても会社によって作っているものが違います
- 商業施設や体育館などの大型の鉄骨建築
- 車庫や倉庫などの比較的小規模な鉄骨建築
- 階段や手すりなどの建築物に付随する鉄製品
- 溝蓋やその他金物など
- アイアン家具などのインテリア
- 車などにしようする小さな部品
などなど、作っているものは様々です
ぼくが働いている鉄工所では倉庫や牛舎、階段・手摺、溝蓋やアイアン家具など
様々なものを作っています
必要な資格 役に立つ資格
- 建築士(1級・2級)
- 建築施工管理技士(1級・2級)
- 鉄骨制作管理技術者(1級・2級)
- WES溶接管理技術者(特別級・1級・2級)
- 非破壊検査技術者-UT(レベル1・レベル2・レベル3)
- JISZ3841 半自動溶接
- ガス溶接作業主任者
- ガス溶接技能講習
- 玉掛け技能講習
- 小型移動式クレーン運転技能講習
- 高所作業者運転技能講習
- 特定化学物質等作業主任者
- 中型・大型自動車免許
などなど、上記以外にも必要な資格がたくさんあります
工場のグレード認定に必要とされる資格や現場で必要とされる資格など
資格によって異なりますが、それぞれの資格の詳しい内容はまた別の記事でまとめてみようと思います(^^
鉄工所のグレード
鉄工所には建設規模・使用鋼材の適用範囲に応じ、
- Jグレード
- Rグレード
- Mグレード
- Hグレード
- Sグレード
の5段階に区分されています
詳しくは、また別記事でまとめようと思います
以上、簡単にまとめてみました
ご覧いただきありがとうございました(^^
コメント