G-TVZ7WEYPYQ G-71EJEYRT6C

鉄のプロがおすすめする鉄パイプ切断方法

鉄工

いなか鉄工です

鉄パイプを使ってDIYしてみたいけど

自分の好きな寸法にどうやって切断すればいいかわからない…

という方に鉄工所で働いている自分がおすすめする切断方法を

ご紹介したいと思います

普段鉄を扱わない方にとっては、どうやったら安全に

できるだけ簡単に切断できるのかわからないですよね^^;

この記事を見れば鉄パイプのおすすめの切断方法がわかります

結論、おすすめの鉄パイプ切断方法は次の3つです

  • ①高速切断機
  • ②丸ノコ
  • ③ディスクグラインダー(切断刃をつけて使用)

以下にそれぞれのメリットとデメリットをまとめます

①高速切断機

おすすめ商品例:HiKOKI(ハイコーキ) AC100V 高速切断機 CC14SF トイシ径355mm 切断砥石別売り 最大切断Φ120mm CC14SF 100V

上記のような、高速切断機が早く、安全に鉄パイプを切断できると思うので1番おすすめです。

メリット

  • 比較的安全
  • 早く切断できる
  • 切断精度が高い

デメリット

  • 値段が30.000円前後すること
  • 切断時の音が大きい
  • 粉塵が出る

②丸ノコ

メリット

  • 切断スピードが早い
  • 切断機に比べてコンパクト
  • 持ち運び可能

デメリット

  • 切断機と同じく高価
  • 使い方を間違えると危険

手袋を付けてしっかりと持ち、安全メガネ・セーフティーグラスの使用推奨します

③ディスクグラインダー(切断刃を付けて使用)

商品例:HiKOKI(ハイコーキ)36V  ディスクグラインダー

メリット

  • 他の加工にも使いやすい
  • 持ち運び可能

デメリット

  • 切断機などに比べて精度良く切るのが難しい
  • 使い方を間違えると危険

丸ノコと同じく手袋を付けてしっかりと持ち、安全メガネ・セーフティーグラスの使用推奨します

まとめ

①②③とおすすめのパイプ切断方法をご紹介しました

中でも①の高速切断機は早く安全に切れるのでおすすめしています

手軽に持ち運べて他の加工にも使いたいという方は

ディスクグラインダーを購入し、セーフティーグラスをかけるなどの安全対策をして

ゆっくり切断するというのもありだと思います

↑おすすめのセーフティーグラスも載せておきます しっかりかければ安いものでも大丈夫です

この記事を参考にご自身の好みの切断方法が見つかればうれしいです

最後までご覧いただきありがとうございました(^^♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました