こんにちは、いなか鉄工です
今回は鋼材の種類や重さを調べるときに便利なアプリを紹介したいと思います
その名も鋼材tapです!

↑アイコンはこんな感じ
お使いのスマートフォンでダウンロードできるので検索してみてください
以下、鋼材tapにはどんな機能があるのかいくつか紹介していこうと思います
豊富な種類の鋼材が掲載されている
↓に張り付けた画像の通り様々な鋼材が掲載されています

- 鉄板や縞板などの板材
- H形鋼・溝形鋼・山形鋼・平鋼・丸鋼などの形鋼
- STKやSGPなどのパイプ
- ステンレス鋼
などなどほぼ全ての鋼材が網羅されています
鋼材の形が詳しくわかる


例えばこの100×100×6×8のH形鋼を開いて見てみると
高さと幅が100mm
フランジが8mm ウェブが6mm
内側のRが8
ということが1目で分かります
重量が簡単に出せる

実際目の前に↑の写真のようなH-100×100×6×8
長さ20CmのH形鋼があり重さを知りたいとき
鋼材tapに長さを入力すれば重量が簡単に出てきます

H-100×100×6×8を開き
↑の図のように20㎝ 1本と打ち込むと
重さ3.38kg
すぐに出てきました(^^)
このように、この鋼材tapを使えば
鋼材の重量がすぐに出せるので
自分が作る製品の重量などを簡単に計算することができます
また、JWで作図をするときにこのアプリを使いながら鋼材の形を
図面に表現していけるのでとても便利です
この記事を読まれた方は是非、鋼材tapをダウンロードして使ってみてください(^^♪
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました
コメント